-->

月曜日, 5月 10, 2010

ダブルスマッチプレーのハンディーの決め方

先日の東西対抗マッチプレーは引き分けに終わりましたが、ハンディキャップのつけ方で一部混乱もあったようです。そこでダブルス戦のハンディキャップの決め方について補足します。

(A、B)対(C、D)の4人で戦う場合。まず一番強い人を基準にします。普段の平均スコアでもオフィシャルハンディキャップでも結構ですが、4人の実力を比較してみます。例えばハンディキャップが以下の時
 A=10、B=25、C=15、D=20
それぞれの実力差の半分~2/3をハンディーにします。すると
Aは0にして、B=10、C=3、D=6 位のハンディーにするとよいでしょう。
B=10というのはハンディキャップインデックス(スコアカードに書いてあります)の上位10ホールで各1打のハンディーをもらうという事です。


新しいコメントの入れ方 :

コメントが入れられないケースが見られます大変申し訳ありません、Windows7/Macパソコン、Firefox/Mac/InternetExplorer9や/Chrome/Safariインターネットブラウザなどの最新版やIphone/Android/Ipad からコメント入力が可能です。。

その他に、メンバーのコンタクトフォームからも入力できます。:

2 件のコメント :

  1. 質問です。
    この場合、勝敗の判定は 各ホールでの(A,B)チームのネットストロークの良い方プレーヤと、(C,D)チームのネットストロークの良い方プレーヤでネットストロークが少ないが勝ちという判断ですよね?! 
    前回のマッチ4 では (A=0,B=7),(C=7,D=25)でやりました。
    ハンディがきつかったっす。……西

    返信削除
  2. junさん その通りです。それにしても25とはすごいハンディーですね。これは実力差がスコアで40程度ある場合です。

    返信削除

あさり会の皆様、コメントに返事をする事が出来ます。
1)”返事する”をクリック
2)一番下の”コメントを投稿”の既にある文字を消さずに文字の後に返事を入れてください。
3)名前を選択して”コメントを公開”をクリック
これでokです。  ~ ✿お七✿

Comments