-->

火曜日, 12月 21, 2010

くーさんだより 16

 子供の時、全校清掃と言うのがありました。全校を挙げて行う大掃除です。私の学年は当日、雑巾(ぞうきん)を持参するよう先生から言われました。生徒は忘れない様、連絡帳に書きます。



 また、全校清掃の3日前に先生は再び言いました。「雑巾は明日持って来なさい。当日ではなく、前もって準備して学校に置いておくのです」
 全校清掃の当日、私達のクラスでは雑巾を忘れた生徒は一人もいませんでした。隣のクラスでは数名が雑巾を忘れ、そのクラスの担任は恥をかいたのだと。先生は自慢げに言います。
 しかし、隣の先生はうちのクラスに聞こえるように言います。「将来子供が社会に出た時に失敗をしないように、恥をかくのは良い事だ」と。
 私の担任はそこで黙ってしまいましたが、くーさんは「絶対に当日、忘れ物をしない方法」と言うのをその日、学んだのです。
 その方法を使えば、社会に出てからも忘れ物はしません。
 くーさんは今でもその先生に感謝しています。
 所で、その先生に聞き忘れた事があります。「ゴルフで絶対にミスをしない方法」と言うのも教えてもらうべきでした。
                     くーさん

新しいコメントの入れ方 :

コメントが入れられないケースが見られます大変申し訳ありません、Windows7/Macパソコン、Firefox/Mac/InternetExplorer9や/Chrome/Safariインターネットブラウザなどの最新版やIphone/Android/Ipad からコメント入力が可能です。。

その他に、メンバーのコンタクトフォームからも入力できます。:

3 件のコメント :

  1. 感動しました。。。

    返信削除
  2. 恥ずかしいショットをたくさん打つより他に、「ミスをしない方法」と言うのが有る様な、無い様な。
    歌麿

    返信削除
  3. やってはいけないミスを記録しておいて、対応を考えるべきでしょうね。
    ミスする状況の練習をするとか、次回ミスをしそうなことをしないとか、ミスをするクラブを変えるとか。。。。(笑)

    返信削除

あさり会の皆様、コメントに返事をする事が出来ます。
1)”返事する”をクリック
2)一番下の”コメントを投稿”の既にある文字を消さずに文字の後に返事を入れてください。
3)名前を選択して”コメントを公開”をクリック
これでokです。  ~ ✿お七✿

Comments