6月6日 Batam Hills にて晴天の中無事に終了いたしました。
ルールテストは
なかしま(中島)さんが18点で優勝
なかじま(中嶋)さんが?点で次回ルール奉行に任命されました。
昼食の味についてご意見をお願いします。
チキンカレー → 日本風を想像してましたが、全くのローカル味で結構辛く失敗でした(源内)
カツ丼 → ?
オックステイルスープ → ?
以下は参加者のレポートです
6月6日(日) 朝7時前 Harbor front に集合し、ルールテスト(20問の○×式)を軽くこなして提出。あさり会参加は3度目だが、ようやくルールテストにも慣れて及 第点が取れるくらいになってきた。 やっぱりルールが分かった方がゴルフは楽しい。 フェリーでは3階のデッキで風を感じながらの航行40分。到着後はマイクロバスにて15分程度で Batam Hills に到着。
いつも通り練習は30球程度。ここでさあ頑張るぞと気合いが入る。会長(最年長者)挨拶を経てスタートはショットガン。いきなりショートホールのスタートは初めてで、バンカーに入れてトリ…。フライトは最近競っているA島さんと初参加のK田さんとN島さん。いろんな境遇にある人と日本語で会話をしながらのプレーはいつもながら楽しい。風があったのでそれほど暑く なく快適にプレー。キャディの質に文句を言いそうになるがこらえる。個人的見解だが、キャディの質に文句を言う人を僕は好まない。
日曜なのに前後にだれもいないという幸運の中(営業は大丈夫なのだろうか?)ルールを教えてもらいながらプレーできるのもあさり会のメリット。スコアは… アイアンの軌道を最後に思い出して98。シングルになって日本に帰国する予定なのだが。最後のホールで、飛ばし屋のA島さんより「当然マン振りですよね」と悪魔の囁き。マン振りしたA氏のボールはいつものように曲がらず真っすぐ林へOB… と思いきやなんと、林を抜けて残り70ヤードくらいか。悪魔の囁きが天使の囁きになっちゃった。SINドルでキャディにチップを払い、シャワーを浴びた後はビールと昼食。帰りのバスまで時間があるのでパターの練習。最近家でもパター練習をしているので滅多に3パットをしなくなった。
なお今回は総勢16名、初心者の参加が多かった気がする。初心者だからと言う理由で遠慮し、あさり会に参加できない人が多いようだが、その心配は全くありません。120台を打つ人はたくさんいます。みんなで声を揃えて 「ゴルフ仲 間が増えるのは嬉しい」。私もあさり会に参加してゴルフに行く回数は格段に増えた。値段と時間を使ってもゴルフ仲間が増えることは何にも 代えがたい。ゴルフにおいて重要なのは、スコアの 良さではなく何人のゴルフ仲間が できたかではなかろうか?ってなことをB・ジョーンズあたりが言っていたと記憶する。Harbor front に到着し、帰り は19時ころでしたでしょうか。来月 はSouth Links かぁ。いつかリアビンタンに行きたいッス。
NAKAYAMA
新しいコメントの入れ方 :
コメントが入れられないケースが見られます大変申し訳ありません、Windows7/Macパソコン、Firefox/Mac/InternetExplorer9や/Chrome/Safariインターネットブラウザなどの最新版やIphone/Android/Ipad からコメント入力が可能です。。

その他に、メンバーのコンタクトフォームからも入力できます。:

カツどん⇒
返信削除思ったよりも日本的なカツどんでした。
カツが結構やわらかくていい味出してました。
ちょっと醤油が多いかなと感じましたが。
かなりの高得点ではないですかね。
奉行